周辺機材

<スイッチBOX編-7> スイッチBOX完成

スイッチBOX完成 電気工作では配線の処理は重要です。 美しくスマートな処理を心がけるのは、配線確認を行いやすくするためで、これによって誤配線をなくし、完成後にトラブルがあっても原因究明と対処が行いやすいからです。 配置したパーツ類はほとんどが…

<スイッチBOX編-6> パーツの実装

スイッチBOX内部の製作に着手 いよいよパーツの実装作業に取り掛かります。 まず、LEDをホットボンドで接着します。 パーツ取付時の留意点は、後になって手が届かなくなってしまうような込み入った箇所から先に済ませることです。 ここは10個のLEDが並んで複…

<スイッチBOX編-5> パネル面の加工

操作パネル面の製作 スイッチBOXの顔とも言える操作パネル。 Wordでデザインを考えて、実寸で普通紙にプリント。 紙に穴を開けて実際にパーツを取り付けてみて、ケース内でのパーツの位置関係も無理なく収まるかチェックし、不都合があれば変更を加えます。 …

<スイッチBOX編-4> 材料の調達とBOX本体の加工

ダイソー箱の魔改造 スイッチ類、LED、Arduino nano、そして電圧コントローラー、ツマミなど、必要なパーツ類を揃えました。 肝心のスイッチBOXとなる箱については、サイズ・色・質感・強度・加工性などの求める条件を満たすものはなかなか見つかりませんで…

<スイッチBOX編-3> 初めてのスイッチBOXにどのような機能を割り当てるか?

どのような機能をスイッチBOXに割り当てるか? スイッチBOXで手元操作してみたい機能としては、 1. PS5の起動とスリープ(レストモード) 2. エアフローのON-OFFや風量調節 3. コックピットイルミネーションの色味設定 があります。 1. は今回の企画の出発点…

<スイッチBOX編-2> PS5電源のリモート化はできるのか?

<その1>中古パッドを手に入れてPSボタンの機能だけを利用する手 まずこのアイデアが浮かびました。 中古パッドを安く手に入れて分解し、PSボタンの端子にコードをハンダ付けし、コードの反対側はスイッチBOXの START/STOP ボタンに接続する。という方法で…

<スイッチBOX編-1> 快適リモート操作の探求

解決したい二つの「煩わしさ」 PS5でプレイしていると、起動やシャットダウン(スリープ)の操作が煩わしく感じます。 <起動時> パッドのPSボタンで起動する ハンコンの電源ボタンを押してオンにする ハンコンでゲームを立ち上げる <終了時> ハンコンでP…

<夏場の快適エアフロー編-2> オーバーヘッドファン

風を感じる快適さ やはり夏場は風を感じながらプレイしたいですね。 そこで扇風機の登場となるわけですが、できればコックピット専用のものをスマートに装備したいところ。 頭上空間を活かす フロアーを含めてコックピット周りは雑然としないよう、なるべく…

<夏場の快適エアフロー編-1> シート

不快なシート蒸れ 夏場はエアコンの効いた室内でもシートが蒸れてきます。 実際のクルマでは、かなり昔に蒸れ対策で 木のビーズシートカバー を使ったことがあります。 これは確かに蒸れ対策として有効でしたが、一つ決定的な難点がありました。 それは、炎…